2013年5月12日日曜日

伊勢神宮の記憶


3月末の肌寒い早朝。
清々しい空気。
ゆっくりと朝靄の中を飛んでいた、
乳白色の長い羽を持つ小さな二羽の鳥。
壮大な景色。
まぶしいほど白く美しい玉砂利。
御垣内の美しさに圧倒され、頭が真っ白になった自分。


毎年のように伊勢神宮に参拝していた、亡くなった祖父
母方の家は佐賀市にある小さな伊勢神社で、祖父は神主だった。
かつて祖父が歩いた境内を、ざくざくと歩く。
亡くなった祖父もこの場所を歩いたと思うと、どうしても涙が溢れる。


一緒に行った人のご両親が結婚される際、伊勢神宮に参拝されたというエピソードを聞く。
玉砂利を歩いていると、数十年前の若い二人が側を歩いている姿が見える。
心が幸福な気持ちで満ち溢れる。


泣いて慰められたり、幸せな気持ちになったり。
ここは素の感情を解き放ってくれる場所なのだろうか。


先々月、はじめてお伊勢参りに行きました。
とても荘厳な体験だった為、参拝した後の一ヶ月はその感想をとても言葉にできませんでした。
2013年は第62回式年遷宮の年ということで、今回は特別参拝(正式参拝や御垣内参拝とも言われる御垣内での参拝)をする機会に恵まれました。
ドレスコードがあるので黒いスーツを着用し、朝5時すぎに外宮から内宮の順にすすみました。


大きな地図で見る

2013年5月8日水曜日

鞆の津ミュージアム「極限芸術〜死刑囚の表現〜」展

私の父は、病に伏している時にだけ絵を描く傾向があります。
しかし一旦病状が回復すると、何故か絵を描く気持ちには全くなれないそうです。
死を意識した極限の時期にだけ湧く創作意欲。
その衝動に名前はあるのでしょうか。

美しく溌剌とした世界や命への憧れ。
それらを失った自己憐憫。
病的で斬新で感傷的な、自分が生きた証として最後に残す絵。

今、広島県福山市の鞆の津ミュージアムでは、死刑囚の絵の展覧会が開催されています。
死刑囚の絵には、死ぬ間際に誰もが体験する心の一片が描かれているのかもしれません。

広島県福山市
鞆の津ミュージアム
「極限芸術〜死刑囚の表現〜」展

大きな地図で見る

2012年8月25日土曜日

天地人美術館 


熊本県下益城郡美里町土喰の細い道を通っていたら、突然アール・ブリュットな光景が目に飛び込んできました。
よく見ると、「天地人美術館」と書かれています。
どうやら、こちらにお住まいの益田悦治郎さんの美術館のようです。
外壁の右側部分。
道路に面した外壁一面も展示スペースとなっています。
個々の作品を見ても、また、こんな風に全体を見渡しても、確かなまとまりを感じます。

「大都会は人喰い人種の集り」
「社会⇔会社
      政治⇔経済」

読もうとすればするほど、なぜかドキリとさせられるこのボード。
他にも、「平等の不幸 平等の不幸拡大」と大きく描かれたものも。
...益田悦治郎さんとは、一体何者なのか?
しかし残念ながらこの日は休館日。
地元の方の話によると、益田さんは78歳(2012年現在)くらいだとのこと。
ご自宅をこんな風にされたのは最近からで、やはりご本人はかなりエキセントリックな方なんだとか。

美里町は、霊台橋をはじめ30以上のたくさんの古い石橋や、石段の参道(3,333段で、日本一と言われている)をもつ釈迦院などの観光スポットが点在していますが、総じて自然豊かで、静かな落ち着いた印象のまちです。
ここで長年暮らしておられる益田さんが、日々どんな事を考え、制作に取り組んでおられるのか。
外壁の展示を観るだけでも、是非一度足を運んでみられる事をおすすめします。


大きな地図で見る